《 情報発信ツールの目的と役割 》
情報発信のツールはテレビ・ラジオ、新聞、看板、チラシ等がありますが、現代のスマホ全盛時代の代表的なツールは、ブログ、SNS、ホームページ等です。
それぞれのツールには目的と役割があるので、どの年代、どの業種をターゲットにするのかによって、適応するツールは違います。
あなたは、誰に対してどんな情報を発信したいですか?
『ブログの特徴』
簡単に自分の想いを、多くの人達に伝えることが出来る
顧客が知りたいノウハウや知識を提供して、多くの読者を獲得する
<メリット>
・無料で簡単に利用出来る
・今の情報を広く発信できる
・若年層に発信できる
<デメリット>
・長期間投稿を続けないと効果が出難い
・過去の情報は探しにくい
『SNSの特徴』
趣味、職業、居住地域など個人同士のコミュニティを容易に構築できる
顧客の興味を惹く記事、タイトルや興味を惹く紹介文でブログやホームページに誘導する役割
<メリット>
・情報を拡散することが出来る
・Twitter利用層は10~20代
・Instagram利用層は20~30代
・Facebook利用層は30~40代
<デメリット>
・古い投稿情報はドンドン下位に埋もれるので、過去の情報を探すのが面倒
「ホームページの特徴」
会社概要や業務内容・商品などの、会社の根幹を伝える基本となる情報発信ツール
ホームページをシッカリ作成していると、キチンとしている会社であると伝えることが出来る
<メリット>
・信頼性が高くブランドイメージを向上できる
・ブログやSNS、動画、MAP検索と連動させることで高い集客力を発揮できる
<デメリット>
・作成が大変
・費用が掛かる
楽しく気軽にホームページを作成できるWEBサイトメーカーはいくつかありますが、人気がありよく使われているメーカーは「Jimdo」と「Wix」です。
それぞれに特徴や強みがありますが、自分に合ったホームページはどちらでしょうか?
※どちらが良いのか?ではなく、どれが目的に合うのかで判断しましょう
《 共通の情報 》
●WindowsでもMacでも扱える
●どちらもデザインテンプレートで作成する
●プログラムやシステムはそれぞれの会社が管理しているので、ユーザーがメンテナンスやアップデートをする必要がない
《 基本情報 》
初期費用 wixとjimdoどちらも無料
月額費用 wixとjimdoどちらも無料
※どちらも有料プラン有り
データ容量 両方とも500MB
SSL どちらも対応
独自ドメイン どちらも無し
※有料プランでは有ります
《 機能情報 》
テンプレート wix :500種類以上
jimdo:40種類
使いやすさ wix :簡単
jimdo:非常に簡単
カスタマイズ wix :細かい調整も可能
jimdo:ある程度可能
機能 wix :非常に充実
jimdo:充実
電話サポート どちらも無し
問合フォーム どちらも有り
《 特徴 》
< wix 初中級者向け >
・デザインテンプレートが豊富で、チャット機能、予約フォームなど様々な機能が充実し、細かい調整も可能なのでWEBにある程度詳しい人にお勧めです
< jimdo 初心者向け >
・デザインテンプレートは40種類程度で機能もwixと比較すると少ないが、操作や更新などが簡単で非常に判りやすいので、WEBに詳しくない方にもお勧め出来ます
『今の時代、ブランデングは必須』
< ブランディングの目的とは >
・同業他社との差別化
・あなたのファンを作ること
・選んでもらえる理由を情報発信
< その為に >
・自分の強みや独自のサービスを明確に
・個性を打ち出して知ってもらう
だから、今すぐに自分のブランディング(=セルフブランディング)しましょう!
会社名 |
ホームページ見直し本舗 アイ・コーポレーション |
代表 | 市川 寿一 |
所在地 | 静岡県静岡市葵区瀬名1-33-13 |
i.co.ichikawa@gmail.com | |
サービス |
●ブランディングの構築 ● Jimdoホームページ作成 ● ホームページ作成支援 ● Googleマイビジネス登録支援 |